今日は、教室で使う絵本を貸りに行く用事があったので
図書館へ。
息子を図書館へ連れて行くにも、一苦労。
毎回図書館へ行く前には、家を出る前、車から降りる前、図書館内
で三回はあることを言い聞かせてから図書コーナーへ向かいます。
それは、「図書館内では、他の人もいるので静かにすること」
「走らず歩くこと」「ママの近くにいてね」ということです。
なぜかというと、
何も言わずに行くと、まず走る!
大声で「ママ~!」と叫ぶ!(自分から離れていったにもかかわらず)
自由に動き回る!
息子からすると、広いスペースとたくさん本があり、
興味があることがたくさんあるので、
つい興奮して走り回ってしまうのもわかってあげたいのですが、、、
母親の私としては、やはり公共の場なので、
公共の場のルールは守れるようになってほしいし、
ママとの約束も守れるようになってほしいのです。
気が散乱してからだとなかなか聞けないので、
集中して私の話を聞けるときに言い聞かせていくようにしています。
何度か言い聞かせると、「はーい」と返事をして聞けるときも
あるのですが、まだまだなかなかいうことを聞けない息子。
今日も言い聞かせて図書館へ行きましたが、お決まりの行動。
その場で何回か言いましたが、
一瞬理解して静かに歩くのですが、、、
またすぐ走って探索が始まります。
今日はたまたま気に入った紙芝居が目に付いたようで、
それを見てからは、少しの間静かに私の近くに
いることができました。
毎回急いで本を探して、息子の手を引いて図書館を出ます。
なかなか思い通りにいかないのが子育てですね。
いつか私のいうことを理解して、約束を守れるようになると
信じて言い続けます。
これが今日の奮闘記その①です。