3月に入ると、1年を通してのレッスンの区切りの月で、
1年を振り返るのですが、
毎年、どのレッスンの子どもたちも、成長を感じることができます。
初めて、レッスンに来たときは、まだ1歳になる前だった子は
この一年から一年半で身体の成長はもちろん、出来ることもぐんと増えて、
おしゃべりや、歌まで歌えるようになった子もいます。
リトミックやピアノレッスンでは、
毎回一人ひとりピアノの音に合わせてお返事をするのですが、
レッスンを初めて最初の頃は、
私と目が合うとママの後ろに隠れる子、
お友達に注目されることが苦手だった子も、
何か月か経つと、「お返事やってくれる子?」と聞くと
「はい!」と手を挙げてくれる、
私の目を見てお返事できる、大きな声でお返事できる、
ピアノの音に合った音程でお返事できる、
お返事だけでもたくさんの成長が見られます!
歌が得意な子、楽器で演奏するのが好きな子、
手遊びが好きな子、周りをよく見て行動できる子、
先生の話をよく聞いている子、
それぞれの子どもにそれぞれの個性があって、
得意なことや苦手なこと、出来ることも違って、
そんな子どもたちのそれぞれの成長を見ることができる事が、
本当に嬉しく思います♪
出来なかったことができるようになった、
以前よりも上手にできた、
そんな時の子どもたちのキラキラした笑顔を
見られることが幸せです♪
これからもそんなキラキラした笑顔が
たくさん見られますように!
私も子どもたちが得意なことをもっと伸ばしてあげられるよう、
苦手なことやできなかったことが、少しでも前進するよう、
そんなレッスンを心掛けていきます。
また、今日は、甥っ子たちのリトミックのレッスンに
息子も初めて一緒に参加させてもらいました。
息子、いつもは私がレッスンをしている間、
ばあばと上のリビングで音に合わせて歌ったり踊って
いるそうなのですが、
私はレッスン中のその姿を見たことがなかったので、
今日一緒にレッスンさせてもらう前は正直不安だらけでした。
人見知りな性格と、
ピアノの部屋に普段入って遊ぶこともあるので、
レッスンと区別してできるか。
レッスンが始まってしばらくは、ばあばに甘えて抱っこ
されていたり、ピアノを弾きたがったり、自由に動いて
しまっていましたが、
年上の甥っ子がレッスンをしている姿を見たり、
今はこれをするときだよと教えたら、
一緒にやっていたので、息子の成長も見ることができ
とても貴重な機会をもらったなと思います。
息子は幼児教室に半年くらい通っていましたが、
まだまだ集団生活になれていないので、
これから、お友だちやいろいろな環境の中で
周りを見て判断し、人と行動すること、協調性も
身に着けて行ってほしいと思います。