今日は3月、今年度最後のレッスン日でした。
最後のレッスン、子ども達皆、今までで一番といっていいくらい
元気に手遊び、お返事、歌も楽器も集中してやってくれて、
この一年のレッスンで、本当にたくさんのことを吸収してくれたと
実感したレッスンでした。
リトミックレッスンでは、春からの新しい生活に向けて
卒業する生徒もいたり、私の出産前は一旦お休みに入る
クラスもあります。
今日で年度末の区切りとして、
子ども達に折り紙で作ったチューリップのお手紙を、
表彰式として渡しました。
子ども達の成長を毎週近くで見ることができて、
私にとっても、とても楽しく幸せな時間でした!
春は別れもあり寂しい気持ちもありますが、
それぞれの子どもたちの新たな生活の中で、
レッスンで培ってきたものが生かされますように。
幼稚園の子のピアノレッスンは、4月にある発表会に向けてのレッスンを
引き続き行っています。
発表会まであと一か月!
生徒の子どももとても練習熱心で、レッスン内はもちろん、
自宅でもママとしっかり、レッスン内で行ったことを復習、練習して
次のレッスンに臨んでくれるので、
どんどん上達して、発表会もこれなら安心、というところまできました。
子どもの吸収力は、本当に素晴らしく、毎回感動しますが、
何よりも「上手になりたい!」と本人が自分でも努力してきてくれるので、
その気持ちや姿勢が嬉しく、感心します。
これからもピアノ、音楽を好きな気持ち、
変わらずにいてほしいし、もっともっと好きになって、
楽しんでもらいたいです♪
また、今日は「ピアノdeクボタメソッド」の体験会をしました!
息子と同じ2才の女の子が体験にきてくれました。
まずは、ピアノを弾くことを楽しむことから♪
今日はドの音を親指で弾いてみること、ピアノのいろんな
高さの音に触れること、をしました。
それから、クボタメソッドの育脳メソッドの
角砂糖用トングで小さいボール移し。
先日、息子にもやらせてみましたが、
子ども達とても集中して上手にやります!
2歳の子だったので、トングを上手につまみ
ボールをお皿からお皿に移していました。
これからレッスンを続けてもらうにあたって、
ピアノを使ったレッスンはもちろん、
今日行った育脳メソッドも楽しみながら、
どんどん前頭前野を鍛えて、ピアノの弾き方、楽譜を覚え、
フレーズ、曲を記憶することができるようになっていく様子を
見ていくことが出来るのが楽しみです♪