息子は今2歳で、今年のお誕生日で3歳になるのですが、
2歳を過ぎてもしばらくの間、発する言葉が単語だけでした。
大人が言っていることは、ほとんど理解はできているし、「ママ」「パパ」などの単語が出るのは早かったのに、なかなか言葉数が増えない時期が続きました。
息子と同級生の子どもはもう二語文が出ていて、挨拶もできて会話もできる子もいました。
私は、「どうして息子は言葉数が増えないのだろうと悩んでいましたし」、一生懸命息子に話しかけたり、言葉の発達を促すように本を読んだりしていたつもりでしたが、なかなか言葉数が増えませんでした。
そんな中、第二子を妊娠して悪阻がひどくなり実家に帰ることになりました。
以前の記事でも書きましたが、悪阻中、私は息子に話しかけることすらできない状況でした。
でも実家では、母や父、兄が一緒に暮らしていたので、誰かは息子と話し、相手をしていてくれていました。
そのおかげか、実家にいる間に息子の言葉数が増え始め、
普段私と2人の時は話さなかった単語を発するようになり、二語文が出始めました。
やはり、接する大人の人数が多く、息子にとって刺激が多かったのでしょうか。
二語文が出始めたら、急に発する言葉数が増え、この2.3ヶ月で急に文章を話し始め、会話もしっかりできるようになってきました。
去年まであんなに話さなかったことが嘘のように、今では朝起きてすぐから、夜寝るまで本当によく喋り、会話を楽しむことができます♬
今日、私が用事があり、息子がばあばと2人で公園に行く時間があったのですが、
家を出る前に、私が「ばあばのいうことちゃんと聞いて、車とか気をつけて行ってきてね」というと、
「車が来るところは走っちゃダメ」と言いました。
私はびっくりすると同時に、涙が出そうな程感動しました!
今まで私が言ってきたことを覚えていたこと、
文章できちんと自分の口で言えたこと、
息子は確実に成長していました。
基本的に成長のペースがゆっくりな息子なので、私は周りの子と比べまいと思いながらも、
つい比べてしまい、心配することもたくさんありました。
でも最近の息子の成長は著しく、
今までの心配は必要なかったなと思うことが増えてきました。
子どもは着実にその子のペースで成長していくんだなと、実感している毎日です。
これからも息子のペースで、
ゆっくり成長していってほしいと思います。