4月から新学期。
また新しいクラスのレッスンが始まります♬
ピアノdeクボタメソッド、ピアノ、リトミック共に新しいクラスのレッスンに、
今からワクワクしています。
どのレッスンでも、それぞれの生徒に出席カードをお配りして、レッスンの最後にシールを張ってもらっています。
子どもたち、シール貼り大好きですよね?
一回のレッスンに一枚のシール貼りですが、
シールを選ぶ順番を待つこと、
自分の貼るシールを選ぶこと、
自分でシールをはがして決められた場所に貼ること。
シールを貼る作業だけでも、
子どもたちの成長にとって、頭や指先を使う
大事な時間になります!
グループレッスンでは、一枚のシールシートなので待つお友達も出てきますが、
順番を待つということ、お友達と仲良く選ぶこと、を大切に
敢えて一枚のシートにしています。
出席カードに数字の番号も書いてあるので、
シールを貼ると同時に、数字の勉強にもなると思っています。
息子もレッスンではありませんが、
トイレトレーニングで、トイレに行くことが出来たら、シールを一枚貼る
というご褒美を作って、トイレトレーニングをしています。
シールを貼り始めた最初の頃は、枠からはみ出るのは当たり前、違う番号に貼っていましたが、
今では、決まった番号の枠内にキレイに貼ることが出来るようになりました。
何事も積み重ねの練習だなと息子を見て実感します。
レッスンの子どもたちの、どんどん器用に上手に貼ることが出来るようになる様子を見ることが出来ることが、
レッスン内の楽しみの一つでもあります。
また今年も4月から、新しい生徒と一緒に
ピアノはもちろんですが、
違う成長も一緒に見ていけるのが楽しみです♬
手先の器用さも、ピアノを弾く中で生かされてくるので、どんどん鍛えていきましょう!