今年に入り、言葉の発達がすすみ始め、
すっかり文章で話すようになった息子。
最近では、身の回りの様々な事に興味を示すようになってきました。
そして、「これ何?」、「何て言うの?」と聞く事が増えてきました。
数字、色に対しての興味
息子は、2歳前くらいから、数字や色にすごく興味や関心があり、
ある絵本でよく数字や色を言うようになりました。
その絵本は、「だいすき ぎゅっぎゅっ」という本です。
もちろん、絵本自体もママと「ぎゅっぎゅっ」とハグをする可愛いお話で好きなのですが、
このように、絵本を開くと数字がたくさん!
息子はこの絵本は、お話を読むよりも、このページで数字当てゲームをするのが好きです。
2歳前は数字だけ、色だけを言っていたのが、
2歳を過ぎてから、
「みどりの3」「あかの5」のように、
色と数字を組み合わせて、二つのキーワードを聞いて探す事ができるようになりました。
この本がきっかけで、数字や色に興味を持ち、
トーマスのキャラクターも好きなので、
トーマスに出てくる仲間の名前、色や機関車ごとに付いている数字(番号)も覚えるようになりました!
英語に対しての興味
また今年に入ってから、一つの色を英語で教えてから、それぞれの色の英語表現が気になり出した息子。
最近では、赤、青、緑、黄色、紫、もも、だいだい、灰色、黒、白、茶だけではなく、
中間色の水色、黄緑といった色を英語で何というのか聞くようになりました。
基本的な単語は私も覚えていますが、
たまに私もわからないような複雑な色を聞かれるとヒヤヒヤしますね(汗)
その時は、私も息子と一緒に一生懸命調べます。
子どもは、興味があることは、
どんどん覚え、すごい吸収力で驚かされます。
興味があることを伸ばすには?
でもこの興味がある事は、
どんどん覚えることが出来、
記憶力を伸ばすチャンスですよね!
このチャンスを逃さないようにしなくては!
ということで、
時期的には少し早いですが、
数字表とひらがな表を印刷して、
我が家の壁に貼ってみたいと思います!
またこのことについて、
次回の記事で書きたいと思います♬