今日は、数日遅れての次男ベビーの1週間検診でした。
ベビーの体重の増え具合を診たり、助産師さんとのマンツーマン指導で、授乳や育児相談もありました。
まず、ベビさん体重は順調に増えており、安心しました。
家にベビー用の体重計がなく、増え具合が分からず不安でしたが、約400グラム増えていて、問題なしでした。
長男の時も同じように助産師さんに相談出来たので、今回はあまり相談はなかったのですが、長男の経験があったからこその悩み相談も出来ました。
例えば、授乳について。
長男の時は母乳とミルクで混合で飲ませていました。母乳よりミルクの方が腹持ちが良く、授乳間隔が長くなります。
今回次男ベビーは、生まれて何日間かは、体重が減る時期なのでミルクを毎回の授乳に足していましたが、ここ数日は昼間はミルクを足さなくても足りているので、ミルクを足す回数を減らしています。
ただ、仕事の関係で、母にベビさんを預ける時に母乳だけだと預けることが出来ないため、哺乳瓶に慣らしておきたいので、ミルクも1日に1、2回足すことにしました。
そのために、今日はベビーの体重で母乳量を測り、足すミルクの量や、どうミルクを減らしていくか、助産師さんと相談しました。
次男ベビー、しっかり飲んで大きくなってくれているので、順調に母乳育児に移行出来そうでホッとしました♬
次男ベビー、生まれた直後の血液検査で再検査が出てしまった項目があり、とても心配ですが、この再検査はよく出るようで、大体の子が問題なしと結果が出ることが多いようで、病院からはあまり心配しないように言われています。
検査結果が出るのは1週間後。
親としては、健康に元気に育ってほしい一心なので、心配ではありますが、何もないことを願って検査結果を待ちたいと思います。
今日次男ベビーの検診の間、長男くんははまあばとお利口にお留守番していてくれました。
最近、大人が外に出ると必ず一緒に出たがる息子。今日病院に行く時にお留守番をするよう説得するのが大変でしたが、ばあばや家族のサポートのおかげで長男もお留守番していてくれて助かりました。
お留守番の間、小雨だったので、カッパを着て傘をさして、祖母の家のお庭で遊んでいて楽しかったようです♬
梅雨の時期、たまにはカッパを着て雨の中遊ぶのもいい経験です。
雨に濡れた紫陽花を見たり、傘をさしてご機嫌で歩いたり。
私が帰ってからは、家の中でかくれんぼやボール遊び、絵本、などたくさん触れ合えた一日でした。
今日も息子たち、グッスリいい夢を見て眠れますように♬