先日も「抱っこ紐」について書きましたが、今日は私がおススメの抱っこ紐について書きたいと思います。
多機能抱っこ紐
「赤ちゃんは泣くのが仕事」という言葉、聞いたことがあると思いますが、本当にその通りで、一日に何回も泣きます。赤ちゃんはまだ、快・不快でしか自分の気持ちを表現することができません。
なので、お腹がすいた、オムツが濡れて気持ちが悪い、お腹が痛い、暑い・寒い、など泣くことでしか伝えることができないのです。
泣いたとき、長男の時はとにかく抱っこしていました。
抱っこするとすぐに泣き止む時もあれば、しばらく泣き止まないときも。。。
長男の時はとにかく初めての経験でしたので、一日中抱っこして疲れてしまって泣いた日もたくさんありました。。。
次男が生れてからは、長男との生活もありますし、家族の支えもあり、二人目で長男の時よりは経験からわかることも多いので、一日中抱っこという日はほとんどありませんが、それでもやっぱり抱っこする時間は多いです。
でも、長男のお世話や遊び、もちろん家事もありますので、ずっと抱っこしているわけにはいきません。
そんな時、抱っこ紐が活躍します。
私が使っている抱っこ紐は、前抱っこはもちろん、おんぶ、前向き抱っこもできるものなので、シチュエーションによって使い分けています。
おススメの抱っこ紐
私が使っている抱っこ紐は「Aprica」の「コランハグ」です。

Aprica (アップリカ) 抱っこひも コラン ハグ オリジナル キングダムネイビーNV (つかれにくい腰ベルトタイプ よだれパッド付) 39445 【新SG対応モデル】
- 出版社/メーカー: アップリカ
- 発売日: 2016/01/25
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
息子が抱っこしてほしい時は基本的には、顔が見える状態の前抱っこが、息子にとっても私にとっても安心ですが、掃除するとき、息子のお世話をしながらの時は、おんぶの方が便利な時もあります。
おんぶも、身体が密着している状態で、周りも見えるので、次男ベビーも安心して、気づいたら寝ているなんてこともたくさんあります。
長男の時は、まだこの便利さにも気づいておらず、なぜかおんぶをする勇気がなかったので、だいぶ大きくなってからしかできませんでしたが、次男ベビーは首すわり前から大活躍しております♪
Apricaの物は、日本製で日本人の体形に合わせてつくられているため、赤ちゃんの負担が少なく、安心して使うことができると思い、この抱っこ紐を選びました。
もちろん、他にもよく使われている抱っこ紐もたくさんあります。特にエルゴはデザインが可愛くて、種類も豊富なので、街中で使っている人もよく見かけます。
まとめ
このようにとても便利で、様々な用途で使うことができる抱っこ紐。
私は、毎日フル活用しているので、洗い替えにもう一つほしいくらいです。
長男の時にあんなに抱っこが辛かったのが、抱っこ紐を使うようになってから、負担が少し軽減しました。毎日動き回っている主婦・子育てママにはもってこいの抱っこ紐。
私は、この抱っこ紐を使うことで、子育てしながら家事や仕事をする肉体的・精神的負担が軽減されたので、これからもフル活用していきたいですし、皆さんにもおすすめしたいです。
ついついイヤイヤ期絶頂期の息子に怒ることが増えてしまいましたが、子どもと楽しみながら生活し、出来る限り笑顔でいたいと思います!
子どもたちとママたちの笑顔が増えますように。