こんばんは。夫です。
最近、妻のブログに参戦させて頂いています。
そこで、以前書いた"資産運用について" のアクセス数が非常に多かったので、今日は資産運用について、 私の運用実績を含めたパートⅡを書いてみたいと思います。
前回をご覧になっていない方は、こちらをご覧ください。
資産運用がなぜ大事なのか?
前回とは少し違った切り口で書いてみます。
最近、「人生100年時代」なんて言葉をよく耳にします。
詳しい方も多いと思いますが、一言で言うと、 日本人の平均寿命は延び続けており、 みんな平均で100歳まで生きる時代になりますよ~ ってことですね。
え!?そんなに生きたくないし。
なので、人生を長く楽しめるということですね♪
私の両親もすでに還暦を迎えていますが、いわゆる” おじいちゃん”、"おばあちゃん" という雰囲気はなく若々しいです。
でも、それにより真剣に考えなければならないことがあります。
そうです。「お金」です。
60歳で定年を迎え、100歳まで生きるとします。
40年間の生活費、イメージできますか?
諸説ありますが、夫婦が不自由なく暮らすために必要なお金は、 30万円/月程度だそうです。
●30万円/月 × 12か月 = 360万円/年
●360万円/年 × 40年
= 約1億4000万円です!!!!!!!!
もちろん、60歳で引退するとも限りませんし、 100歳まで生きるとも限りませんが、 普通に働いてるだけでは1億円を蓄えるなんて無理ですね...
今も楽しみたいですし。
すでに年収何千万、何億という富裕層の方は別ですが。
退職金や年金は?と、思われる方も多いと思います。
ご存知の通り、日本は超高齢化社会をむかえ人口も減ります。
→年金ないかもですね...
グローバル社会において、 働き手のいない日本でこの先何十年も生き残れる会社がどれだけあ るのか?
→退職金ないかもですね...
不安ばかり煽っても仕方ないですが、 最悪そうなるということです。
だから、今のうちからコツコツと資産運用を始めて、 少しでも余生を楽しみたいですよね♪
コツコツと資産運用?
私はすでに30歳を超えていますが、 上記の1億4000万円を30~ 60歳の30年で貯めようと思うと、 月に約40万円貯金する必要があります。
私には、無理です(笑)
なので、毎月10万円にして8%(年率) で運用した場合どうなるのか?
1億4000千万円貯まります!!!!!!
元本:3600万円に対し、運用収益:約1億1000万円です!
ただ、8%(年率)の運用は結構難しい運用です。
現実的に、5%(年率)で運用すると...

元本:3600万円に対し、運用収益:約4700万円で、合計: 8300万円です。
それに、退職金、年金が少しでもあれば…
もしくは、70歳まで働けば何とかなりそうですね。
5%の運用も簡単なわけではありませんが、 少し希望が見えてきました♪
グラフを見て頂けばわかりますが、 年を追うごと運用収益が増えていっていますね。
最終的には、運用収益は元本を上回っています。
これが長期で資産運用を考える意味です。
だから、 長期で毎月コツコツと資産運用していくことが大切なんですね。
そんなん言うけど、実際どうなの?
少額ではありますが、 投資信託の運用実績をお見せしたいと思います。
※HPを切り取ってます。

これは、約80万円の投資金額に対し、約+ 6万円の運用収益があるよってことです。
なんと、7%以上の運用実績ですね♪
単純計算で、
もし、800万円投資してたら60万円のリターン、
もし、8000万円投資していたら、 600万円のリターンがあったということですね(1年で)。
この600万円は、不労所得です。
働いていなくても8000万円を投資していたら、 年収600万円ということです。
素敵ですね♪
また、600万円をそのまま運用し続けたら、
8600万円を運用するので、 その分リターンが増えるということですね。
それが毎月、毎年繰り返されて資産が増えていきます。
もちろん、評価損益は日々変動します。
不景気になれば、評価損益がマイナスになるリスクはあります。
それも、長期で考えればプラスになる可能性が高いです。
銀行にお金を預けているだけより、 運用して資産を増やしていくことを考えた方が良さそうですよね。
まとめ
繰り返しになりますが、 投資で勝つにはある程度の知識はいりますし、 負けるリスクもあります。
リターンを増やすには勉強も必要です。
でも、いかに早く資産運用の大切さに気づいて始めるかで、 将来のリターンが全然違います。
余裕ある老後を迎えられるのかが変わってきます。
いろいろと書きましたが、 私は初心者なのでこれからも勉強していきます。
資産運用を考えたことのない方も多いかもしれませんが、 このブログが少しでも考える、 もしくは行動するきっかけになればいいな、と思っています。
ありがとうございました。