次男が今月で、生後5か月になったので、いよいよ今日から離乳食を始めました!!
といっても最初なので、10倍粥1さじから~。
お粥作り
鍋でお粥を作るのもいいですが、最初はアレルギーや様子を見るのに少量を作りたかったので、長男の時に買ったレンジで出来る「おかゆシェフ」を活用。

OSK おかゆクッカー オレンジ 約14.4×15.2×8.9cm
- 出版社/メーカー: OSK
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
この容器と専用スプーンで、それぞれの時期にあったお粥がレンジでチンで出来るので、かなり便利です♪
最初の10倍粥は、専用スプーン2さじに水150ccを容器に入れて、お米を水に30分浸してから、レンジ500wで3分、15分蒸らせば完成。
鍋の前でぐつぐつ煮え具合を確認していなくてもいいので、かなり時短になって長男と次男がいても安心して作ることができて、助かりました。
でも、久しぶりのお粥作りで、最初にお米を水に浸しておくのを忘れ、芯が残ったためもう2回くらいレンジでチンしました。
そして、蒸らしてから10倍粥にするためにお米をすりつぶして1さじずつに小分けにしました。
離乳食を初めてしばらくは1さじずつお試し。この量を1さじくらいに小分けにすると1か月ほどもちそうな量になりました。
毎回は作っていられないので、私は小分けにできる容器に入れて冷凍保存しました。
次男の反応は。。。
ドキドキだった離乳食初めの次男の反応は、おなかがすいていたこともあり、「ちょうだいちょうだい」という感じ!口に入れた途端にニコニコさん♪
お米に甘みがあるので美味しかったのでしょうか♪
すりつぶしたとはいえ、液体のもの以外初めてなので、ちゃんと飲み込むことができるのか心配でしたが、上手にごっくんしていました。
お米のアレルギーは特になさそうなので、明日も同じ10倍粥1さじを食べさせてみます♪
長男の時も順調に離乳食進みましたが、次男は長男よりも大人が食べているときにすごく興味がありそうで、口もよく動かし、よだれもよく出ているので、これから離乳食を進めていくのが楽しみです♪♪
離乳食の進め方 | 離乳食の進め方なら和光堂わこちゃんカフェより
アレルギー体質?!
長男は食べ物や皮膚のひどいアレルギーもなく、身体もとても健康なのですが、次男が湿疹がひどくでて、病院から「アトピー性皮膚炎」か「食べ物アレルギー」の疑いがあると言われてしまったので、これから気を付けていかなければいけません。
離乳食も、まずお米は大丈夫だと思いますが、食べ物も様々なアレルギーがあると思うので、一つ一つ少しずつ試しながら様子を見ていきたいと思います。