こんばんは☆
気づけばもう11月。今年も残すところあと1か月半ですね。
つぼみ音楽教室のレッスンも、年内あと数回です。
この間まで暑い日があったのに急に寒くなってきました。
残りのレッスンも、子どもたちが体調を崩さず、元気に来てくれますように♪
子どもの集中力アップを目指して♪
つぼみ音楽教室では、リトミック、ピアノ、ピアノdeクボタメソッドのレッスンがあり、それぞれの目的に合わせてレッスンしています。
幼少期のお子さんが多いレッスンは、どうしても集中力が長くは続かずレッスンの途中で途切れてしまうことがあります。
それぞれの子どもごとに、興味のあることは違いますし、興味を持って私のレッスンのお話を聞いてくれることもあれば、違うことに興味がそれてしまうこともあるのですが。。。
レッスン内でメリハリをつけることによって、子どもの集中力を維持できるのではないかと日々試行錯誤しています。
例えば、リトミックのレッスンでは特に年齢が低い子が多いので、楽器や道具(手作りカード、スカーフ、ボール、紐)などを使ったレッスンをすると、実際に子どもたちがゲーム感覚で身体を動かしながら行うので、楽しくレッスンでき、子どもたちも集中して出来ることが多いです。
また、リトミックとピアノ共に教材を使ったレッスンも行います♪
教材は、リトミックなら歌や体を動かしながら行うリズム遊びのようなものが載っていたり、ハサミで切って貼り色を塗るものがついているものもあります。
今レッスンで取り入れている教材たち。

個人でもグループでも使える よいこのリトミック1(ごほうびゲームつき) 遠藤蓉子著
- 作者: 遠藤蓉子
- 出版社/メーカー: サーベル社
- 発売日: 1998/12/10
- メディア: 楽譜
- 購入: 2人 クリック: 71回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

個人でもグループでも使える ゴーゴーリトミック(2) ~小さい子のために(きりぬきシールつき)~
- 作者: 遠藤蓉子
- 出版社/メーカー: サーベル社
- 発売日: 2009/05/16
- メディア: 楽譜
- この商品を含むブログを見る
「色を塗る」、「のりで貼る」ことが子どもたちは大好きなので、レッスンの半ばくらいにこの教材たちを取り入れると、子どもたちも気分が変わり、「静→動」「真面目な覚えること→楽しいこと」、集中して行うことができます。
音楽教室のレッスンですが、色を塗ること、のりで貼ることも指先や脳を使い考えるので、脳がよく働き音楽にとってもいい効果があります♪
ピアノdeクボタメソッド
ピアノdeクボタメソッドのレッスンでは、特に「集中すること」が記憶力につながるため、ピアノレッスンの間に育脳のためのメソッドをいくつか取り入れて行います。
育脳のメソッドももちろん脳を育てるためのものなので、毎回レッスンに取り入れているのですが、小さい子どものレッスンの時は特にレッスンのメリハリとして、この育脳メソッドが大活躍!
このメソッドが好きな子どもたち、これをやりたくて他のレッスンも頑張るという活力になっているようです♪♪
相乗効果でレッスン内の集中力もぐんとアップしています。
子どもの集中力に驚き
子どもたちは、好きな事、興味がある事は本当によく集中でき、出来るまでとことんやり続けることができ、どんどん習得していくので、レッスン内で私が驚かされることもあります。
この集中力と子どもたちのやる気、興味を引き出していくことができるよう、これからも試行錯誤しながらレッスンしていきたいと思います!!