こんばんは☆
つぼみ音楽教室の11月のレッスンは4回行いましたが、子どもたちも風邪をひかずに元気に来てくれました。
今年はとても暖かい日が続きましたが、もうすぐ12月、だんだんと寒さが増していきそうですね。
インフルエンザも流行り始める時期になります。手洗いうがい、体調管理をしっかりして、元気に過ごしましょう。
11月のレッスン内容について
リトミックのレッスンでは、季節の歌では「やきいもグーチーパー」の歌で楽器の演奏に加えて、じゃんけんをママと一緒に行いました。
手だけでのじゃんけんも楽しいですが、身体を使ってダイナミックに行うじゃんけんはもっと盛り上がり、子どもたちも大好きな一曲です♪♪
最初はじゃんけんのルールもわからなかった子も、毎週行っていくうちにだんだんと理解し、じゃんけんが上手になって楽しんでやっていました♪
ピアノレッスンでは、基礎固めを重点的に♪
積極的に予習・練習してきてくれる子は特に上達も進みも早いですが、慣れて来た頃が肝心。
手の形、指の上げ方降ろし方、手首が下がりすぎていないか。
一つの事に集中すると、他の事を気を付けるのが難しいですね。
もう一度思い出し確認しながら、ゆっくりと進めていきましょう♪
新しい育脳グッズを作りました♪
ピアノdeクボタメソッドでは、毎回育脳メソッドを行っています。
今回新しいグッズを作り、早速レッスンでやってもらいました。
紐で固結びの練習です。
紐をどんどん固結びしていくと像の鼻になります。
一度お手本を見せると指の使い方もすぐに習得していました。
子どもの観察力も恐るべしです。
先の方に行くにつれ、紐が短くなり、やり難いのですが、
解れないよう気を付けながら器用に結んでいました。
あっという間に像の鼻に♪
この長さだとあっという間にできてしまったので、もう少し長くしてみようかな~なんて思っています♪♪
子どもたちがどんどんステップアップしていく姿を見るのがわくわくします♪
子どもの「出来た!」の達成感と「楽しい」がもっと子どものやる気を促し、ステップアップにつながると思うので、これからもピアノレッスンはもちろんのこと、
子どもが楽しく脳を育てる、育脳グッズを増やしていきたいなと思います。