こんばんは、今日も夫です!
今日も、いいお天気でしたので、名古屋市緑区にある”大高緑地公園”でデイキャンプをしてきました~♪
いつも一眼レフを持って出掛けるのですが、今日に限って、カメラにSDカードを入れ忘れました...
そんな日もありますね。
大高緑地公園デイキャンプ場とは
大高緑地公園は、名古屋市内にお住まいの方であればご存知の方も多いかと思いますが、ゴーカートのある交通公園、テニスコート、芝生広場等、なんでもある大きな公園です!
昨日の、”あいち健康の森”と同じようなイメージです♪
その大高緑地公園には、バーベキューが楽しめるデイキャンプ場があります。
※炉を使わなければ、予約はいりません。
そこで大きなタープを張って、デイキャンプを満喫してきました!!
家族でデイキャンプデビュー
家族でのデイキャンプは初めてで、次男は抱っこされたり、グランドシートの上でコロコロしていました♪
長男は、朝から大興奮でタープの設営から、テーブルなどのセッティングまで全部「自分で~!!」という感じで大変でした!
なんでも、自分でやりたいんですね。
当然、時間がかかるのですが、やれることは全部やってもらいました!
大人のやっていることに興味があって、何か手伝って感謝されるのが嬉しんだと思います。
なので、私も思いっきり感謝するようにしています!
キャンプごはん♪
今日は、カップラーメン(大人)と、うどん(子ども)、チーズフォンデュ、焼き肉、キッシュでした!
外で食べるカップラーメンは格別ですよ♪
写真は、チーズフォンデュです。
スーパーで売っているカマンベールチーズを、アルミホイルで包んで温めて、チーズが溶けたらパンとかブロッコリーにつけて食べるだけなので簡単です!
是非、キャンプやバーベキューをされる際は試してみてください!
子どもたちとのキャンプ♪
キャンプは、最初の準備・設営から撤収まで、子どもたちと一緒に”作業する”ことができるので、いいコミュニケーションの機会になります。
同時に、こんなこと出来るようになったんだ!とか、こんなに力付いたんだ!とか、子どもたちの成長を感じることができます!
また、キャンプでは火を使ったり、包丁を使ったりするので危険も伴います。
なので、親はずっと気が抜けないので本当に疲れます。
だけど、危険なことを危険だと教えることも親の役目ですね。
私も妻も子育てに関しては慎重派ですが、キャンプはこれからも頻繁にやろうかなと思います♪
(妻は、キャンプはまだ早いんじゃないかな~と言っておりました)
キャンプは五感で様々なことを感じ、同時に親子でいいコミュニケーションが図れるので、今は少し寒いですが、ぜひぜひキャンプで出かけてみてはいかがでしょうか♪