こんばんは、夫です!
先週からグッと寒くなりましたね。
我が家では、妻と長男が今朝から胃腸風邪?にかかり、家じゅう大変なことになっております。
バイオハザードのようです...
みなさんも、風邪や感染症には本当に気を付けてください。
京都・嵐山の花灯路を見てきました♪
昨日、会社の仲間と京都に行ってきました!!
私自身、学生時代はよく京都に日帰りで繰り出していたのですが、子どもが生まれてからは京都には行っていなかったので、3,4年ぶりの京都でした。
久々でしたが、とても満喫できましたので少しご紹介したいと思います!
花灯路って?
”京都・花灯路”は、平成15年3月に清水寺や八坂神社がある東山地域で始まった、「灯り」をテーマとする新たな観光資源の創出事業だそうです。
どうでもいい話ですが、東山地区の花灯路は、妻とお付き合いをする前に初デートをした思い出の場所です。
石畳に反射する行灯のひかりが、とてもいい雰囲気だったことを覚えています。
※当時の写真です
一方、嵐山の花灯路は平成17年12月より行われています。
当然ですが、花灯路の期間中は人でごった返します。
この時期は、紅葉目当ての人?+花灯路目当ての人でいつもよりすごい人です。
とくに土日祝は大変なことになりますので、時間に余裕をもった計画をされることをおすすめします♪
可能な方は、平日にお出掛けされることをおすすめします。
私たちは車で行きましたが、少し離れた”清凉寺”近くのコインパーキングに停めました。
この時期の嵐山地区の紅葉はほとんど終わっており、私たちもまだ紅葉が残っているかも!とか、散った葉っぱが赤い絨毯のようになってキレイかも!という、淡い期待を持っていましたが、散った葉っぱもチリチリで茶色くなっていました。。。
たまに、ちょうど紅葉している木をみつけることが出来ます。
やはり、きれいな色ですね!
嵐山のライトアップはこんな感じです!
有名な渡月橋のライトアップはこんな感じです!
嵯峨野の竹林のライトアップです!
こちらもすごい人で、通路わきの行灯はほとんど見えませんが、竹林のライトアップは初めて見ました!
真直ぐに伸びる竹、白ライトと笹の葉の緑とのコントラストがとてもキレイでした!!
こうしたライトアップもキレイですが、嵐山地区は他にもトロッコ列車に乗れたり、近くには、天龍寺や二尊院、野宮神社などの観光名所がいっぱいあります。
また、嵐山のメインストリートである長辻通りには、スイーツ、わらび餅から料亭までたくさんのお店があり、ぶら~と食べ歩きだけでも楽しいですよ!
ぜひ、みなさんも古都京都へ出かけてみてはいかがでしょうか♪