こんばんは、夫です!
今週末(土)は、今さらながら家族で伊勢神宮へ初詣に行ってきました♪
今年の年始は、妻や子供たちが体調不良でどこへも行けなかったのですが、みんな元気になったので、やっと初詣に行けました!
今週末はとても寒かったですね。
伊勢神宮のある三重県は雪でした!
写真ではわかりにくいですが、雪が舞っていて時々視界が悪くなるほどでした。
高速道路の路肩は、うっすらと積雪していました。
参拝したときは晴れていましたが、風邪をひかないよう完全防備で行ってきました。
手には初詣には関係のないトミカ...
さすが、男の子ですね(笑)
新年を迎え、すでに26日あまり経とうとしていますが、とても大勢の人で賑わっていました。
これも写真ではわかりずらいですが、人でごった返しており歩くのも大変でした。
もし、これから初詣を計画されている方や、観光で伊勢神宮を訪れる方は、もう少し落ち着いてからお出掛けされた方がいいかもしれませんね。
話題?の、赤福ぜんざいのお店も長蛇の列でした。
子どもたちの成長
もちろん次男は初めての伊勢神宮ですが、長男は2年前に一度伊勢神宮に来ています!
2年前は長男が1歳でしたので、その頃の写真と比べると立派に成長してくれました。
髪の毛もフサフサになりました。
たくさん喋れるようになりました。
歩いたり、走り回ったりできるようになりました。
他にも、数えきれないくらい成長しました。
親としては、感慨深いものがあります。
これからの成長も楽しみにしています。
次男も長男のように、成長してくれることを願っています。
伊勢神宮とは
みなさんの方が詳しいかと思いますが、伊勢神宮は正式名称ではなく正式には「神宮」というそうです。
「内宮」と「外宮」があり、内宮は皇室の御祖先で、太陽を神格化した天照大御神あまてらすおおみかみさまをおまつりしています。
また、外宮は天照大御神さまのお食事を司り、産業の守り神である豊受大御神とようけのおおみかみさまをおまつりしています。
内宮は約2000年、外宮は約1500年の歴史があるそうです。
私たちは、内宮のみ参拝しましたが、本当は外宮→内宮の順で参拝するそうです。
内宮の正宮までの参道も、なかなか距離があり子ども連れでは大変ですが、「心のふるさと」を一年に一度くらいは訪れてみてはいかがでしょうか?
心が洗われるような素敵な場所でした。
本年も素敵な年になりますように。