こんばんは、夫です!
最近、すっかり朝晩は気温が下がり、インフルエンザも流行し始めていますね。
我が家でも、家族全員が風邪をひいてしまいテンヤワンヤです。。。
みなさんも体調管理には気をつけてくださいね。
そんな体調もすぐれない中ですが、先日、東京モーターショーへ行ってきました!
出張で行っていますので私一人で行きましたが、モーターショーも子ども(ファミリー)向けの要素が強くなって、“テーマパーク”のようなイベントになっていましたので、そちらも少しご紹介させていただきます!
東京モーターショー(TMS)♪
東京都のビッグサイトで〜11/4(月)開催されている、東京モーターショー♪
私は10/25(金)に行ってきました!
どうでもいい話しですが、TMSの金曜日の一般公開は14時〜でした。
それまでは、特に買うものもないですが、銀ぶら。。。
初めてGINZA SIXに入ってみました!
ハイブランドばかりで、本当に何も見るものがなく滞在時間は10分ほど。
その後は、いつも通り?お昼にフラっと美味しい蕎麦屋を満喫してきました!
銀座にある天ぷら蕎麦の「真田」さん。
銀座という立地にありながら、オシャレな前菜+天ぷら+蕎麦で2000円程度だったと思います。
もちろん、お味もとても美味しかったです♪
ごちそうさまでした!!
その後は本題のTMS。
強風と豪雨で大変な日でしたが、一般公開初日ということもあり、とても賑わっていました!
今回のTMS、海外主要OEMの出展はベンツ・ルノー・BMW(アルピナ)程度で、自動車市場における日本マーケットの衰退が垣間見える展示となっていました。
そんな年々規模が小さくなっていくTMSですが、一つこれまでの違ったところがありました。
それは、子ども(ファミリー層)をうまく取り込もうとしているところです。
子どもが職業体験を楽しみながら学べるテーマパークである「キッザニア」とコラボしていました♪
実際のクルマを用いて、自動車整備士の整備体験が出来たり、
スケールモデルをガジガジ削ってクルマをデザインするやつ?など、本当にたくさんの体験コーナーがありました。
平日でしたが、非常に多くの子どもたちで賑わっていましたよ♪
未来の自動車マーケットを支えるのは子どもたち...ということでしょうか。
でも、今の子どもたちが大人になるころには、自動車は所有するものから利用する乗り物(単なる移動手段の一つ)へと変わっているかもしれません。
実際に各社の展示には、このような移動に利用するバスのような乗り物のコンセプト展示が大変多くありました。
当然、自動運転で電気で走ることを想定しています。
モーターショーに参加することで、自動車社会が今後どうなっていくのか、各OEMがどうしていきたいのかを少し感じることができました。
そんな自動車社会の将来が垣間見え、ファミリー向けにも生まれ変わったTMS。
次回(2年後)は、息子たちと来たいと思います♪
また、キッザニア名古屋は、2020年頃のオープンという噂がありますね。
子どもたちの将来を決めるかもしれない、貴重な体験ができるテーマパークです♪
こちらも、オープンを楽しみにしています!