こんばんは!お久しぶりです、夫です。
前回のブログが11/初でしたので、ここ2か月間ブログを完全にサボっておりました。
とくに理由はないのですが、風邪を引いたり、忘年会等の飲み会が重なったりと、何となくブログを書くタイミングを失っておりました。
2019年も残り僅かですが、2020年もマイペースにブログを更新して参りますので、こんな我が家を、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさんにとって、2019年はどんな年だったでしょうか?
また、2020年はどんな年にしたいですか?
私は今年、関係会社へ出向となり貴重な経験と、大変多くのことを学ぶことが出来ました。
また、子どもたちの成長とともに、子育てや父親の役割について、たくさんのことを考えさせられました。
このように多くを経験し学んだ年ではありましたが、自分の意志ではなく周りの環境が学ばせてくれたんだと思っています。
なので、2020年は自ら能動的に勉強する時間を作っていこうと思います。
2019年後半の我が家
ブログをサボっている間にも、我が家はたくさんの出来事やお出掛けをしましたので、振り返っていきたいと思います。
●11/2 電車を見に行く
電車に乗って電車を見に行きたい!という長男と男二人で、最寄りのJRの駅まで車で行き、そこからJRで名古屋駅へ電車を見に行きました!
普段は車での行動がほとんどの我が家なので、たまに電車で出かけると長男のテンションがとても高いです!
車窓からの景色も大好きなようです。
電車や駅でのマナーや、時刻表、路線図の見方など、「電車を見に行く」という自分が好きなことをする中であれば吸収も早いので、社会勉強のいい機会になります。
如何に好きなことをやりながら学ぶのか...
難しいですが、そんなことを日々考えながら過ごしています。
次男は安全面を考慮して家でお留守番でしたが、次男も電車好きなので、いつか次男も連れて電車を見に行きたいと思います♪
●11/10 ミニ四駆大会
私自身、小学生のときにハマっていたミニ四駆。
出向先の親子参加イベントで、ミニ四駆大会に家族4人で参加してきました♪
4歳の長男には、ミニ四駆の仕組みや、チューンアップ方法がわからず、見ていることが多かったのですが、一緒に組み立てたり楽しそうにしていました!
次男も、抱っこされながら参加してきました♪
やんちゃな息子たちなので、こういったイベントはとても気力体力を必要としますが、非日常的な体験や経験、普段接することのない大人との交流は、これからも積極的に行っていきたいと思います。
●11/17 名古屋港水族館
乗り物が大好きな長男ですが、珍しく「水族館に行きたい」ということで来てしまいました!
以前は魚を眺めているだけの長男でしたが、化石?や体験コーナーにも興味を持つようになり、興味の幅が広がったように感じます。
これからも、どんどんたくさんのものに興味を持ってほしいですし、その中で夢中になれるものを見つけてほしいと思っています。
息子たちが何を好きになって、将来何を目指すとしても応援していきたいと思っています。
今はそのためのきかっけを、たくさん与えてあげたいですね。
●12/6 生活発表会
長男が通う幼稚園で、生活発表会がありました。
ばっちり有休をいただき見に行ってきました!
ついこの間の入園式では、「抱っこ~」となかなか私たちの近くを離れられなかった長男。
無事にお遊戯や、お歌を歌うことが出来るのか少し不安でした...
ですが、いざ始まってみると、少し照れた表情をしながらも、ちゃんとセルフも話してお歌も歌っていました!
園児の中には、キレッキレの演技や、ハッキリと大きく感情の入ったセリフなど、本当にすごい子が多くいました!
長男はそこまでではなかったものの、人一倍センシティブな長男としては、本当にがんばったと思います。
がんばったご褒美には、(私が大好きな)”ミッシェルブラン”のケーキを♪
長男自身が選んだチョコレートケーキ。
チョコがビターすぎて残しておりました...
そんな経験を重ねながらも一つ一つ成長していく長男を、これからも最大限応援していきたいと思います。
●妻のお誕生日♪
11,12月の出来事が書ききれないので、これが最後です。
12/21は妻の誕生日でした!!
その前日の12/20に有休をいただき、ホテルブッフェに行ってきました♪
名古屋東急ホテルの「モンマルトル」さんです!
https://www.tokyuhotels.co.jp/nagoya-h/restaurant/montmartre/index.html
和洋中、幅広くどれもとても美味しいです!
ステーキも食べ放題です!!
次男もとても美味しそうです♪(長男は幼稚園)
妻も私も大食いではありませんが、好きなものを好きなだけ食べられるブッフェはいいですね!
普段、なかなか家族で外食にも行けないので、子どもたちが大きくなるにつれて、外食の機会も増やしていけたらいいなと思っています。
そんな子どもたちが順調に成長しているのは、妻のお陰です。
私が、外で思いっきり働けているのも妻のお陰。
本当に、異性である男の子二人の子育てと、少し癖の強い夫(私)の相手は想像もつかないほど大変だと思います。
たまに思い通りにいかず泣いている姿もありますが、これからも夫婦共々支えあっていきたいと思います。
お誕生日おめでとう!!
こんな我が家ですが、2020年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください♪