こんばんは、夫です。お久しぶりです!
昨年末にブログを更新して以来、ずっとサボっておりましたが、我が家は、コロナウイルスにも負けず元気に過ごしております。
そんな世界に多大なる影響を与えたコロナウイルスですが、日本国内は緊急事態宣言も解除され、少しずつ落ち着いてきた感じがありますね。
長男の幼稚園も、時短ではありますが再開されました。
ただ、第2波の懸念もあり、引続き予断を許さない状況かと思います。
最大限の対策をしながら、前向きに楽しめることは楽しみたいですね♪
まだ、”アベノマスク”も給付金申請書も届いておりませんが、こういった状況下で国からマスクや給付金を頂けることに感謝し、届くのを楽しみに待ちたいと思います!!
皆さんは、マスク、申請書届きましたでしょうか?
コロナ禍でも、やんちゃ盛りの小さな子どもたちのいる家庭では、家の中でずっと過ごすなんて難しいですよね。
我が家では、自宅で遊ぶ時間が増え、よく私のiPadも占領されてしまいます。
妻も一日中子どもたちの相手をするのは、精神的にも身体的にも大変だと思います。
コロナ離婚も多くなっているようです…
夫婦助け合いながら、コロナ禍を乗り越えていきましょう!
そんな中、私たちなりにリスクを抑えた、子どもたちとの過ごし方を少しご紹介させて頂きます。
●ベランダで秘密基地気分♪
まだまだ、子どもたちが小さいので、本場のキャンプに繰り出せない我が家では、
コロナに関わらず、暖かい季節になると、自宅のベランダにテント(シェード)を設置して、キャンプ気分を味わったりします。
男性であれば昔は男の子だった訳で、お分かりいただけると思いますが、男の子はこのテントのような秘密基地感が大好きですね。
一度テントへ入ったら、なかなか中から出てきません。
この中でご飯やおやつなんかを食べたりすることができますし、お部屋の中でやる遊びをテントの中でやるとそれはそれで、とても楽しそうです♪
先日は、この中で寝袋を敷いて一晩過ごしました。
自宅とはいえ、こういった”いつもと違うこと”をやると、子どもたちにはいい刺激になります♪
●大好きな、電車・飛行機を見に行く♪
写真は伊丹空港(3/7)のもので、当時は飛行機もばんばん飛んでおり、間近で飛行機の離発着を見ることが出来ました!
今は飛行機が飛んでいないので、飛行機は暫くお預けです。
その代わりに、今はもっぱら電車を見に行っています!
写真は3月にデビューしたばかりの近鉄「ひのとり」です!
息子たちは近鉄が大好きなので、近鉄の沿線や、撮り鉄スポット調べてそこで電車を見ています。
電車を見るのは、屋外で三密を避けられるのでオススメです♪
アーバンライナ~♪
私も電車に詳しくなりました!
結局、公園に行ったり乗り物を見に行くということしかしていませんが、コロナ禍でもリスクを抑えながら、いろいろなところへ出かけて、いろいろな経験をさせてあげたいですね!!
また、皆さんもオススメの遊び方・スポットがあれば教えてください!
●ピアノ教室のご案内♪
久しぶりなので、ピアノ教室のご案内をさせてください!
妻が自宅で、ピアノ・リトミック・ピアノdeクボタメソッドの教室をやっています♪
ぜひ、ご興味のある方はお声がけください!